実はあのことわざも、魚が関係していました
ぷちかま記者:
こんにちは!ぷちかま記者です。かまぼこ界のスクープを追って、かまぼコラム、
始まりました。早くもこのコラム、5回目を
かまぼこカリブ:
おめでたい!といえば「タイ」です。日本では古くから、マダイは特別な魚で、
「おめで
記者:
ありがたい!もありますね。かまぼこにも
カリブ:
他にも身近な魚が日本語に
記者:
かまぼこの原料にもなります。
カリブ:
「めったやたら」はタラから来ていると言われています。「たらふく食べる」もですね。
タラという魚は、お
記者:
タラをお
カリブ:
かまぼこに使われるシログチはニベ科の魚ですが「にべもない」という表現は、このニベから来ていますニベの
記者:
かまぼこには「にべがある」んですね。ちなみに、かまぼこ用語ってあるのかしら?
かまぼこ職人:
職人たちの間では「あし」ってよく使いますね。
記者:
かまぼこに……足……?
職人:
うどんなどの
記者:
さらに
職人:
「
記者:
とどのつまり、本当にかまぼこは
カリブ:
あ、「とどのつまり」も魚から来ています。
記者:
え、あの
カリブ:
トドは、ボラのことです。出世魚ですが、トドは一番成長した
記者:
調べてみると、ボラは
カリブ:
ちなみに「いなせ」もボラから来ています。江戸時代の美意識の一つで、男気があり粋という意味です。「いなせな男」などと使われますね。
記者:
ボラはかっこよい?
カリブ:
いなせは漢字にすると「
記者:
なんと、
カリブ:
それから
記者:
あれ、そういえばウナギって何かを登るんですか?
カリブ:
実は、ウナギは
記者:
知らなかったです!日本人にとって、本当に魚って身近な