かまぼこってどうやって作るの?
ぷちかま記者:
こんにちは!ぷちかま記者です。かまぼこ界のスクープを追って、今日も始まりました。第二回は職人技の
かまぼこ職人:
よろしくお願いします。
魚肉博士:
はじめまして、よろしくお願いします。
記者:
あの……そもそもになってしまうのですが、かまぼこってどうやって作っているんですか?
職人:
かまぼこ作りには、大きく分けて8つのステップがあります。今回はそのなかでも特に職人技がいきてくる、5つの工程をお伝えしましょう。1つ目が採肉です。
記者:
採肉の肉は、魚肉の肉ですね。
職人:
記者:
あれ、ハラスっておいしい部分ですよね?
職人:
そうなんです。マグロでいえばトロの部分にあたり、
博士:
理由を確かめるために調べてみたところ、ハラスの部分には、かまぼこの
記者:
科学的にも正しかったのですね…!でも、いろいろな部分が
職人:
皮に近い身は、風味が強いので板かまぼこには使わないのですが、その
博士:
さらに、最後に取り
記者:
かまぼことシソは、相性バツグンですしね。
職人:
次の工程は、水さらしです。魚肉を水にさらして、余分な脂肪や血液などの色素成分、
博士:
このとき大切にしているのは、実は魚肉の酸性アルカリ性の度合いであるpHなのです。pHが高すぎると、
職人:
魚肉の水分量は、その後の工程でとても重要です。極めた職人ならば、0.1%の水分の差が手のひらの上でわかります。
記者:
ものすごい精度なんですね……!
博士:
職人の
職人:
この
記者:
前回「小さな魚は、塩をさっと早めに入れて短く擂(す)る。大きな魚は、塩をゆっくり徐々に入れて長く擂る」と教わりました!
博士:
そうです。これは、魚肉の
職人:
記者:
ついに、かまぼこ板の登場ですね!
職人:
板付けには、板にすり身を少しずつ
博士:
板付けの間に、
職人:
そして、最後の工程が加熱です。
博士:
魚によって、よい
記者:
なるほど、これでかまぼこが完成するんですね!職人の経験と、科学の
博士:
一つの理由は、小田原かまぼこの
記者:
え、かまぼこ板が
博士:
そうです。板が余分な水分を
記者: