
「こどもおしごとたいけん」は、7つのお仕事に挑戦できる職業体験イベントです。お仕事をするとお給料の「かまぼこ給」がもらえて、ジェラートやかまぼこと交換できます。
お仕事に取り組む真剣なまなざし、制服に身を包んだちょっと大人びた顔、お子様の様々な表情とともに親子でお楽しみいただけます。
お仕事をして、お給料をもらおう
鈴廣かまぼこの里の各店舗で実施する7つのお仕事に挑戦すると、お給料の「かまぼこ給」がもらえます。
「かまぼこ給」は、かまぼこの里にあるお店で、ジェラート、おはぎ、かまぼこなどのお買い物に使えます。気になるお仕事に挑戦して、ご褒美に美味しいものを食べよう。
※お給料の「かまぼこ給」はお仕事内容によって異なります。
※お給料の「かまぼこ給」は鈴廣かまぼこの里でのみでお使いいただけます。

1)職業体験 箱根登山鉄道の車掌さん
電車のカフェ「CAFE107」で、箱根登山鉄道の車掌さんになります。車掌さんは、電車に乗るお客様へのご案内と安全を守ります。
箱根登山鉄道の制服と帽子に身を包んで、安全確認や発車合図をしてみましょう。元気な声で言えたら合格!お給料「かまぼこ給」がもらえます。
そして、箱根登山電車を間近で見られるのもCAFE107だからこそ。「車輪が自分の背と同じくらい大きいぞ」「いつも見ている電車ってこんなに大きいんだ」と、たくさんの驚きと発見があることでしょう。制服姿で電車の前で記念撮影するのもいいですね。
◆開催時間:10:00~16:00
◆開催場所:CAFE107
◆参加費:300円(税込)
※Cafe107のご利用レシートを提示していただくと無料で体験できます。
◆「かまぼこ給」:100(かまぼこ円)

2)職業体験 えれんなごっそのお弁当屋さん
バイキングレストラン「えれんなごっそ」で、オリジナルのお弁当をつくります。食べる人のことを考えながら喜んでもらえるようにつくりましょう。
地元の食材をつかったお料理やかまぼこのアレンジメニューなど約50種類ものメニューの中から好きなお料理を選んで、専用のお弁当箱に詰めます。栄養たっぷりのお弁当になったかな?彩り良く詰められたかな?
お弁当は箱根登山電車デザインの箱に入れてお持ち帰りできます。
◆開催時間:平日11:00~15:00/土日祝 11:00~16:00
◆開催場所:バイキングレストラン「えれんなごっそ」
◆参加費:864円(税込)※キッズ弁当代
◆「かまぼこ給」:200(かまぼこ円)

3)職業体験 かまぼこバーのかまぼこソムリエ
かまぼこを知り尽くした「かまぼこソムリエ」は、鈴なり市場「かまぼこバー」で、かまぼこの美味しい食べ方や味の違いなどをお客様にご紹介するお仕事です。
「かまぼこソムリエ」になって、原料のお魚が違うかまぼこを食べ比べて品評する「ききかまぼこ」にチャレンジ!
ききかまぼこの3つのポイントは「色つや」「あし」「香り」です。見て、食べて、香りをかいで、かまぼこの違いを確かめて品評してみましょう。ききかまぼこで違いが発見出来れば、もう立派なかまぼこソムリエです。かまぼこ給がもらえます。
◆開催時間:10:00~16:00
◆開催場所:鈴なり市場「かまぼこバー」
◆参加費:500円(税込)※かまぼこバーセット代
◆「かまぼこ給」:200(かまぼこ円)

4)職業体験 プリかまをデザインするお絵かき先生
鈴なり市場「贈るコーナー」では、お絵かき先生になって好きな絵や文字をプリントできる「プリかま」をデザインします。「こんな絵を描いたら可愛いかな」「ひと切れずつ絵を描いてみよう」など、思いついたことを自由に表現してみましょう。オリジナルのプリかまが出来上がったら、プリかま専用箱に入れて、かわいい風呂敷で包みます。包むときは、真心込めて丁寧に。完成したらかまぼこ給がもらえます。
一生懸命つくったプリかまギフトは、思い出がつまったお土産になることでしょう。
◆開催時間:10:00~16:00
◆開催場所:鈴なり市場「贈るコーナー」
◆参加費:1,026円~(税込)※プリかま代(プリかまの種類により価格が異なります。)
◆「かまぼこ給」:200(かまぼこ円)

5)職業体験 かまぼこ職人
かまぼこ博物館では、かまぼことちくわ手づくり体験教室を実施中。お魚のすり身から、伝統的な道具「かまぼこ包丁」を使って、かまぼこやちくわの形に仕上げていきます。
体験終了後20分でちくわは焼きあがりますので、アツアツできたてをどうぞ。板かまぼこは土産箱にいれてお持ち帰りいただけます。
◆開催時間:9:30~、10:50~、12:10~、13:30~、14:50~
※水曜日はちくわ手づくり体験のみ
※開催時間が異なりますので、ご予約時にお問合せください
◆開催場所:かまぼこ博物館
◆参加費:1,760円(税込)
◆「かまぼこ給」:200(かまぼこ円)

6)職業体験 ちょうちん職人
かまぼこ博物館で地場名産の「小田原ちょうちん」をつくろう!海や山のいきものが描かれた型染スタンプで自由に模様をつけられます。ちょうちんは明かりとして、キャンプや夜空を眺めるひとときにお使いください。
◆開催時間:土日開催 10:00~16:00
◆開催場所:かまぼこ博物館
◆参加費:1,100円(税込)
◆かまぼこ給:200(かまぼこ円)

7)職業体験 寄木職人
かまぼこ博物館では、日本の伝統工芸品「箱根寄木細工」づくりをしていただけます。箱根寄木細工とは江戸時代に生まれた、様々な色の木を組み合わせて絵や文様を作る工芸品。いろいろな色の木のブロックを組み合わせて、動物やくるま、お好きな形をつくってください。完成した作品は飾りやコースターとして一生の宝物に。
◆開催時間:土日開催 10:00~16:00
◆開催場所:かまぼこ博物館
◆参加費:1,200円(税込)
◆かまぼこ給:200(かまぼこ円)

「かまぼこ給」は何と交換できるの?
お仕事体験をすると、お給料として「かまぼこ給」がもらえます。
「かまぼこ給」はジェラートやおっととライスなどと交換できます。
頑張ったご褒美に、美味しいものを召し上がれ。かまぼこグッズとも交換できるので、お好きなものをお選びください。
※かまぼこ給は、「鈴廣かまぼこの里」でのみお使いいただけます。
※かまぼこ給の額によって交換できるものが異なります。
※交換する商品は、変更になる場合がございます。
※「かまぼこ給」は、現金との交換は致しかねます。景品交換のみでご利用いただけます。
お仕事いろいろ、求人募集中!
鈴廣かまぼこの里では、7つのお仕事を体験できます。
気になるお仕事に挑戦して、ご褒美に美味しいものを食べましょう!