• HOME
  • イベント
  • こどもおしごとたいけんvol.1 箱根登山鉄道107号の車掌さんに変身

こどもおしごとたいけんvol.1 箱根登山鉄道107号の車掌さんに変身

こどもおしごとたいけんvol.1 箱根登山鉄道107号の車掌さんに変身

鈴廣かまぼこの里では、いろいろなお仕事に挑戦してお給料の「かまぼこ給」がもらえる「こどもおしごとたいけん」を開催しております。
本記事では箱根登山鉄道107号の車掌さんになるお仕事体験についてご紹介。
「かまぼこ給」は鈴廣かまぼこの里にて、ジェラートやおはぎ、もち米が入った揚げかまぼこ「おっととライス」などのお買い物に使えます。


大正より100年近く、箱根の旅を支えた「モハ1形 107号」に乗って

CAFE107には箱根登山鉄道より譲り受けた引退車両「箱根登山鉄道 モハ1形 107号」があります。大正時代より100年近く箱根の山を走り続け、走行時に独特な唸り声をあげる旧式の「ツリカケ駆動方式」を用いた貴重な車両です。

「こどもおしごとたいけん」では箱根登山鉄道の制服を着て、このモハ1形107号に乗り、車掌さんのお仕事を体験していただきます。

車掌さんの仕事は運転士と協力して、お客様が安全に目的の駅まで行けるようにすることです。加えて、箱根登山鉄道は急な勾配やスイッチバック、車窓の景色を楽しみにする観光客が多いのも特徴。
車掌さんとして電車のドアの開け閉めが安全に行われるかを指差し確認をしたり、車窓から見える景色を車内放送したりして、旅するお客様を楽しませましょう。

箱根登山電車とお揃いの朱色が入った制服に着替えて、まずは元気に敬礼。
「今日もよろしくお願いします」

大正より100年近く、箱根の旅を支えた「モハ1形 107号」に乗って

次は異常がないかを確かめます。「線路に危ないものが落ちていないかな?」


そして、電車の扉を閉める前に安全確認をしっかりと。
「とびらが閉まります。ご注意ください!」と、元気にアナウンスします。


目的の駅に到着したら、「ご乗車ありがとうございます。かまぼこの里駅に到着いたしました!」
電車から降りたお客様に笑顔で手を振ってお仕事終了。


お給料はすずひろ銀行「かまぼこ給」

車掌さんのお仕事を体験したお子様は、お給料として「かまぼこ給」100(かまぼこ円)がもらえます。

「こどもおしごとたいけん」のほかの体験にも参加して200(かまぼこ円)を集めれば、鈴廣かまぼこの里内「汐風カフェ」のジェラート(ミニサイズ)や、もち米が入った揚げかまぼこ「おっととライス」、「こゆるぎ茶屋」のおはぎと交換できます。

さらに400(かまぼこ円)を集めれば、かまぼこの形をした「かまぼこメモ」、700(かまぼこ円)を集めれば「上板蒲鉾」とも交換できます。

※かまぼこ給の額によって交換できるものが異なります。
※交換する商品を変更する場合がございます。
※「かまぼこ給」は景品交換のみでご利用いただけます。現金との交換は致しかねますのでご了承ください。

お給料はすずひろ銀行「かまぼこ給」

ひんやりジェラートで「おつかれさま」

「汐風カフェ」のジェラートは、素材そのままの美味しさがつまった贅沢スイーツ。特に季節の果物を使ったジェラートが人気です。

ひんやりジェラートで「おつかれさま」

かまぼこの里に車を停めて、本物の車掌さんを見に行こう

車掌さんのお仕事体験のあとは、実際にご家族で箱根登山鉄道に乗って本物の車掌さんのお仕事を見るのもおすすめです。
お仕事体験をしたお子様たちと「車掌さんは今何をチェックしているの?」「車掌さんはどこの道を走るのが好きなんだろうね?」などと会話も弾みそう。

箱根登山鉄道の風祭駅は鈴廣かまぼこの里の目の前にございます。お車でいらした方も、かまぼこの里の駐車場に停めて箱根登山鉄道の旅をお楽しみください。

かまぼこの里に車を停めて、本物の車掌さんを見に行こう

お仕事をして、お給料をもらおう!職業体験イベント「こどもおしごとたいけん」

◆箱根登山電車の車掌さん

参加費:300円(税込)/開催場所:CAFE107/かまぼこ給:100

◆おべんとう屋さん

参加費:972円(税込)/開催場所:バイキングレストラン「えれんなごっそ」/かまぼこ給:200

◆かまぼこソムリエ

参加費:500円(税込)/開催場所:鈴なり市場「かまぼこバー」/かまぼこ給:200

◆お絵かき先生

参加費:1,059円~(税込)※プリかまの種類により異なる。/開催場所:鈴なり市場「贈るコーナー」/かまぼこ給:200

◆かまぼこ職人

参加費:1,760円(税込)/開催場所:かまぼこ博物館/かまぼこ給:200 ※WEBより要予約

◆ちょうちん職人

参加費:1,200円(税込)/開催場所:かまぼこ博物館/かまぼこ給:200 ※土日開催

◆寄木職人

参加費:1,200円(税込)/開催場所:かまぼこ博物館/かまぼこ給:200 ※土日開催

◆カメラマン 2023年3月15日より通年開催

参加費:648円(税込)/開催場所:鈴なり市場「贈るコーナー」/かまぼこ給:200

◆パティシエ 2023年3月18日より期間限定開催

参加費:800円(税込)/開催場所:汐風カフェ/かまぼこ給:200/開催日程:2023年3月18日~4月2日

◆こども店長 2023年3月25日、26日 期間限定開催

参加費:1,200円(税込)/開催場所:鈴なり市場 総合案内/かまぼこ給:200/開催日程:2023年3月25日、26日

※WEBより応募(申し込み多数の場合は抽選)

 

「こどもおしごとたいけん」お仕事の詳細はこちら

 

 

こどもおしごとたいけんバナー

 


概 要


対象
小学生以下
料金
300円
※CAFE107のご利用レシートを提示していただくと無料で体験できます。
開催場所
神奈川県小田原市風祭245MAP
開催店舗
CAFE107
かまぼこ給
100(かまぼこ円)
お問い合わせ
TEL 0120-07-4547(09:00-17:00)