親子で楽しむ「こどもおしごとたいけん」ハロウィンイベント開催/かまぼこの里 [10月1日~31日]かまぼこの里の各施設にて、職業体験イベント「こどもおしごとたいけん」を開催しています。お仕事をするとお給料の「かまぼこ給」がもらえて、かまぼこ給はジェラートやかまぼこなどと交換できます。 10月は期間限定で、人気の「こどもおしごとたいけん」をハロウィンVer.でお楽しみいただけます。かぼちゃやかまぼこの里イベント10月
華やかな味わい、秋が似合う限定ビール「こゆるぎブラウン」柔らかな飲み口と、リンゴなどのフルーツを思わせる華やかな味と香り、そして美しい琥珀色が五感を楽しませてくれる「こゆるぎブラウン」。名水「箱根百年水」を使って鈴廣がつくる「箱根ビール」ブランドのなかでも、根強い人気を誇る秋季限定のビールです。 秋の夜長のリラックスタイムに静かに寄り添う味わい深いかまぼこの里小田原御殿場グルメ9月10月11月
「白米と雑穀 お米の量り売り」開催 ~自分好みの雑穀に出会う~鈴廣かまぼこの里に新たにオープンする「ギャラリー&ショップ 千惠」にて、小田原の志村屋米穀店の白米や雑穀を自由にブレンドできる、お米の量り売りを9月27日から11月30日まで開催します。味わいや食感が異なる個性豊かな雑穀との出会いをお楽しみください。かまぼこの里グルメショッピング体験9月10月11月
【募集終了】秋の実り、稲刈り体験ツアー10/23、10/30開催日本では昔からお米を大切に食べてきたので、食事のことも「ごはん」と呼びます。 「米」という字は「八十八」という文字からつくられたといわれています。 お米ができるまでには88回もの手間がかかるという意味です。 自分が食べているご飯、お米がどんな手間をかけられて食卓へ届けられているのか、実際には知らかまぼこの里イベント10月
秋限定オリジナルメニュー 志村屋米穀店のお米とかまぼこ秋、箱根山の麓に広がる水田が黄金色に輝き始めると、待ちに待った稲米の旬がやってきます。 鈴廣かまぼこの里では、地元・小田原の志村屋米穀店の白米、緑米、黒米などを使ったオリジナルメニューを販売いたします。 9月1日から11月30日までの期間限定です。ふっくら炊き上げたお米と秋の味覚たっぷりのメかまぼこの里グルメ9月10月11月
農薬不使用の新米や天然素材のごはんのお伴 「ちりんちりん」展示と販売のご紹介鈴なり市場「ちりんちりん~食と道具のお店~」では、店主が感銘を受けた作り手の道具や食器、食材を取りそろえております。 今回は「かまぼこと米のある暮らし」をテーマに、志村屋米穀店の新米や雑穀米、天然素材でつくられたごはんのお伴を販売します。ショッピング9月10月11月
「こどもおしごとたいけん」vol.1 箱根登山鉄道107号の車掌さんに変身鈴廣かまぼこの里では、いろいろなお仕事に挑戦してお給料の「かまぼこ給」がもらえる「こどもおしごとたいけん」を開催しております。 本記事では箱根登山鉄道107号の車掌さんになるお仕事体験についてご紹介。 「かまぼこ給」は鈴廣かまぼこの里にて、ジェラートやおはぎ、もち米が入った揚げかまぼこ「おっととかまぼこの里体験9月イベント10月11月
「こどもおしごとたいけん」vol.2 えれんなごっそのお弁当屋さん鈴廣かまぼこの里では、いろいろなお仕事に挑戦してお給料の「かまぼこ給」がもらえる「こどもおしごとたいけん」を開催しております。 本記事ではえれんなごっそのお弁当屋さんのお仕事体験についてご紹介。 「かまぼこ給」は鈴廣かまぼこの里にて、ジェラートやおはぎ、もち米が入った揚げかまぼこ「おっととライスかまぼこの里体験9月イベント10月11月
「こどもおしごとたいけん」vol.3 ソムリエとしてかまぼこ品評“ききかまぼこ”に挑戦「こどもおしごとたいけん」のかまぼこソムリエのお仕事体験について紹介いたします。 鈴廣かまぼこの里では「こどもおしごとたいけん」を開催いたします。お仕事に挑戦すると、お給料の「かまぼこ給」がもらえます。 「かまぼこ給」は鈴廣かまぼこの里にて、ジェラートやおはぎ、もち米が入った揚げかまぼこ「おっとかまぼこの里体験9月イベント10月11月
「こどもおしごとたいけん」vol.4 お絵かき先生になって世界に一つのかまぼこをデザインしよう「こどもおしごとたいけん」のお絵かき先生のお仕事体験について紹介いたします。 鈴廣かまぼこの里では「こどもおしごとたいけん」を開催いたします。お仕事に挑戦すると、お給料の「かまぼこ給」がもらえます。 「かまぼこ給」は鈴廣かまぼこの里にて、ジェラートやおはぎ、もち米が入った揚げかまぼこ「おっととラかまぼこの里体験9月イベント10月11月