![親子で楽しむ「こどもおしごとたいけん」ハロウィンイベント開催/かまぼこの里 [10月1日~31日]](https://kamaboko.com/events/wp-content/uploads/2022/09/8BBD6767-A390-4E13-9998-594FBB83125B.png)
かまぼこの里の各施設にて、職業体験イベント「こどもおしごとたいけん」を開催しています。お仕事をするとお給料の「かまぼこ給」がもらえて、かまぼこ給はジェラートやかまぼこなどと交換できます。
10月は期間限定で、人気の「こどもおしごとたいけん」をハロウィンVer.でお楽しみいただけます。かぼちゃやおばけの形のかまぼこテイスティングや、ジャックオーランタン風の小田原ちょうちんづくりなど、ハロウィンにちなんだ体験が盛りだくさん。
親子での思い出づくりに、小田原・箱根の学びに、ご家族みんなでお楽しみください。
1) ジャックオーランタンのコースターをつくろう/寄木職人
日本の伝統工芸品「箱根寄木細工」づくりを体験できます。いろいろな色の木のブロックを組み合わせて、ジャックオーランタンの形のコースターをおつくりいただけます。
ほかにも動物やくるまなど、お好きな形をつくることもできます。お子様のお好きなデザインをお選びください。
◆開催時間:土日開催 10:00~16:00
◆開催場所:かまぼこ博物館
◆参加費:1,200円(税込)
◆かまぼこ給:200(かまぼこ円)
2) 小田原ちょうちんがジャックオーランタンに/ちょうちん職人
地場名産の「小田原ちょうちん」づくりに挑戦できます。海や山のいきものが描かれた型染スタンプで自由に模様をつけられます。
ちょうちんにかぼちゃの目や口のイラストを描いたら、小田原ちょうちんがまるでジャックオーランタンに。遊び心溢れるデザインに挑戦してみてはいかがでしょうか。
◆開催時間:土日開催 10:00~16:00
◆開催場所:かまぼこ博物館
◆参加費:1,100円(税込)
◆かまぼこ給:200(かまぼこ円)
3)ハロウィンかまぼこプレートが登場/かまぼこバーのかまぼこソムリエ
期間中は3種のかまぼこ食べ比べセットに、特製ハロウィンかまぼこプレートが付きます。「海のすふれ」のかぼちゃピンチョス、「百年ちくわ」のミイラ、「浜の月」のおばけ、「小魚さつま」のコウモリなど、鈴廣のかまぼこがハロウィンのキャラクターになって勢揃い。
味わいも食感もさまざまな種類のかまぼこを、楽しみながら召し上がっていただけます。
◆開催時間:10:00~16:00
◆開催場所:鈴なり市場「かまぼこバー」
◆参加費:500円(税込)※かまぼこバーセット代・ハロウィンプレート含む
◆「かまぼこ給」:200(かまぼこ円)
4) かぼちゃメニュー入りのオリジナル弁当をつくろう/えれんなごっそのお弁当屋さん
地元の食材をつかったお料理やかまぼこのアレンジメニューなど約50種類ものメニューの中から好きなお料理を選んで、専用のお弁当箱に詰めます。
期間中はかぼちゃプリンやかぼちゃのシフォンケーキなど、ハロウィン限定の特別メニューが登場します。唐揚げやトミカのかまぼこ、ハートのかまぼこなどもあるので、好きなおかずがきっと見つかりますよ。
出来上がったお弁当は、箱根登山電車107号のお弁当箱に詰めてお持ち帰りを。秋晴れの日は、近くのカフェやテラスで召し上がっていただくのもおすすめです。
◆開催時間:平日11:00~15:00/土日祝 11:00~16:00
◆開催場所:バイキングレストラン「えれんなごっそ」
◆参加費:972円(税込)※キッズ弁当代
◆「かまぼこ給」:200(かまぼこ円)
「えれんなごっそのお弁当屋さん」については、こちらをご覧ください。
5) オリジナルのハロウィンかまぼこをお土産に/プリかまをデザインするお絵かき先生
鈴なり市場「贈るコーナー」では、お絵かき先生になって好きな絵や文字をプリントできる「プリかま」をデザインします。
期間中はハロウィンデザインのテンプレートをご用意しております。お子様がお絵描きする際に、見本としてもご利用いただけます。ご旅行の思い出づくりに、記念のお土産に、世界にひとつだけのかまぼこをつくってみてはいかがでしょうか。
◆開催時間:10:00~16:00
◆開催場所:鈴なり市場「贈るコーナー」
◆参加費:1,058円~(税込)※プリかまの種類により価格が異なります。
※プリかま代(プリかまの種類により価格が異なります。)
◆「かまぼこ給」:200(かまぼこ円)
大人気「こどもおしごとたいけん」お仕事をして、お給料をもらおう!
今回ご紹介した職業体験のほかにも、かまぼこの里では「箱根登山鉄道の車掌さん」や「かまぼこ職人」も実施しております。
挑戦できるお仕事は全部で7つ。
「箱根登山鉄道の車掌さん」「お弁当屋さん」「かまぼこソムリエ」「お絵かき先生」「かまぼこ職人」「ちょうちん職人」「寄木職人」です。土日のみ体験出来るおしごともございますので、ご確認の上お越しください。