現在のページ

素材 天然素材でつくる

お魚

お客様に召し上がっていただく魚は、みなさまの体をつくっていく大切な素材です。だからこそ、大海原に育まれた天然のお魚を使っております。種類はグチ、ムツ、オキギス、金目鯛などさまざまです。

地球の表面の7割は海です。この広い大自然でいきいきとたくましく生きてきたお魚のプリプリの肉質はおいしいかまぼこづくりに欠かせません。そして、みなさまの健やかな生活にもつながっていくものと考えております。

天然の塩

鈴廣では塩化ナトリウムの純度の高い塩ではなく、海水に含まれてる微量ミネラルも含んだ塩を使います。海水はお母さんのお腹の中で赤ちゃんが育つ羊水とその成分がよく似ています。
人間に必要な全てのミネラルや微量成分が含まれているのです。だから鈴廣は塩を独自に開発しています。

また、お魚のおいしさは、海のミネラルが引き立てます。これは塩が単に味だけでなく、魚の肉質を高めて、かまぼこの食感に大きく影響するからです。

塩のふるさとはメキシコの塩田天日塩。これを溶解、ろ過することで不純物や有害な成分を取り除き、それを平釜でフレーク状に再結晶させて採塩・脱水。ここに長崎の崎戸産のにがりをふきかけました。この国産にがりは海水に含まれる成分で、塩の味に深みをもたせています。カルシウムとマグネシウムが人体にもっともよいバランスと言われる2:1の割合になっています。

海水に含まれる微量ミネラルを含んだ塩でかまぼこを作ると、魚肉のおいしさを引き立てます。

箱根百年水

かまぼこづくりにかかせない良質で豊かな地下水。
このお水があったから、小田原に蒲鉾が栄えたと言われています。

鈴廣が使用している水は、箱根丹沢連山に降った水が大地にしみこんで、100年以上もの歳月をかけ、自然に濾過された清冽な伏流水です。

水はかまぼこの食感を醸し出すのにきわめて重要です。骨や皮をとりのぞいた魚を水にさらしますが、ここでかまぼこの弾力を阻害する酵素や血、臭いのもとなどをとりのぞいてくれます。 このお水はカルシウムやマグネシウムなどのミネラルを適度に含み、鉄分をほとんど含まない、かまぼこづくりに最適な水です。

調味料と油

もともとお魚は深く、やさしい味わいを持っています。
鈴廣かまぼこは魚本来の味を中心に感じていただくために
魚の味を引き出す調味料を選んでいます。
そのため、すり身には合成された調味料を加えていません。
魚醤、酒粕、みりん、昆布だしなど、天然素材の調味料で味付けしています。

また、すり身と合わせる食材(桜漬けなど)に関しても、天然素材の調味料を使いたく食材探しに力を入れております。すべて天然素材のものでお作りした商品には天然素材のマークを印しておりますので、ご参考になさってください。

揚げ油に関しては米ぬかを原料につくる米油を使っています。油自体が酸化しにくく、揚げ物をカラッと仕上げ、体にもやさしい油です。

色

かまぼこは舌でも目でも楽しんでいただきたいと思っています。 とはいえ、いくら鮮やかな彩りがよかろうとも、人工的に作られた着色料はお魚のすりみには一切使っていません。鈴廣が色付けに使っている素材の一例です。

また、すり身と合わせる食材(桜漬けなど)に関しても、天然素材で色付けするため、食材探しに力をいれております。すべて天然素材のものでお作りした商品には天然素材のマークを印しておりますので、ご参考になさってください。

黄色 うに、たまご
みどり まっちゃ、ほうれん草、よもぎ
水色 クチナシ
オレンジ かぼちゃ、にんじん
ピンク コチニール(カルミン酸)*中南米の砂漠地帯が産地。南米では約500年前から使わわれています。サボテンの白い部分に生息するエンジ虫を天日で干し、貯蔵をし色が変わるのを待ちます。

コチニール色素について

保存料無添加

かまぼこはもともとシンプルな食べ物。
鮮度の良いお魚と、水と、塩と、職人の技。

お魚のいのちを大切に、魚のおいしさが一番引き立ちますように、保存料や品質改良剤のような添加物は使いません。
調味料であっても化学的に合成された調味料は使用しない。
本物の自然の味にするために魚醤などの自然発酵調味料を使用しています。

鈴廣が扱うのは、自分が食べたいと思うもの、自分の大切な家族に安心して食べてもらえるかまぼこです。
鈴廣は保存料、化学調味料に頼らない安心安全なかまぼこづくりを実現しています。


ページ上部へもどる