
秋は気候もよく行楽にぴったりの季節。おいしいものでお腹を満たして、美しい自然を堪能しながらお散歩なんていかがでしょう。
鈴廣かまぼこの里では小田原産のお米を使ったオリジナルメニューや神奈川の地酒とのマリアージュを楽しめるメニューをご用意しています。
地元の秋の実りをふんだんに使ったメニューやお子様も楽しめる体験イベントが盛りだくさん。ご家族みんなでお楽しみください。
【米とかまぼこ】農薬も化学肥料も使用しない、小田原産キヌヒカリを使用
小田原産のお米を使ったオリジナルメニューは、すべて志村屋米穀店の農薬も化学肥料も使用しない田んぼで育ったお米を使っておつくりします。
トンボやおたまじゃくし、川魚や微生物などの生き物が棲む田んぼのお米は“これがお米の味”なのかと再発見をしていただけます。
【米とかまぼこ】メニュー1 「すず天丼」 すず天
小田原産キヌヒカリに十六穀米をブレンドして瑞々しく炊き上げ、その上に秋の食材を練り込んだ揚げかまぼこやすり身の天ぷらを贅沢にのせました。
ころんと丸い2種類の揚げかまぼこは、すり身にさつまいもと人参を加えて米油で香ばしく揚げます。さらに、かぼちゃ、しいたけ、わらさをすり身の衣で包んで揚げた天ぷらも添えて。秋の味覚をたっぷりと味わっていただけます。
◆販売店舗:鈴なり市場 あげかま屋すず天
◆価格:800円(税込)
【米とかまぼこ】メニュー2 「かまぼこときのこのチキンドリア」 CAFE107
小田原産キヌヒカリをトマトとバターで炊き込み、鶏肉を加えて仕上げました。
具材にはかまぼこ、揚げかまぼこ、ちくわの3種ときのこをふんだんに使用。噛むほどに染みわたる魚ときのこの旨みを存分に感じていただけます。かまぼこのプリっとした食感もお楽しみください。
◆販売店舗:CAFE107
◆価格:1,000円(税込)
【米とかまぼこ】メニュー3 「お米の羊羹とおうすセット」「キヌヒカリのきぬだんご」 名水甘味 且座
お米の羊羹とおうすセット
小田原産キヌヒカリをじっくりと炊き上げておつくりする、且座オリジナルの羊羹です。
ひと口頬張るとお米の優しい香りがふわり。トッピングの玄米粉とあわせていただくと、まるで最中のような香ばしさを感じます。
羊羹の上には紅葉と銀杏をイメージした練り切りを添えて。且座の店内から臨むお庭の紅葉とともに、どうぞごゆっくりお楽しみください。
◆販売店舗:名水甘味 且座
◆価格:1,100円(税込)
キヌヒカリのきぬだんご
小田原産キヌヒカリのお団子を特製味噌と焼き上げました。
キヌヒカリのきぬだんごはランチセットにつけられるミニ甘味のひとつとしてお選びいただけます。且座の名物おでんとの相性も良いので、一緒に召し上がってみてはいかがでしょうか。
◆販売店舗:名水甘味 且座
◆価格:300円(税込)
※ランチセット専用のオプション商品です。単品でのご利用は出来ません。
且座の季節限定メニュー「かぼちゃプリン」
ほくほくの「坊ちゃんカボチャ」をくり抜いて、卵たっぷり、丸ごとプリンに焼き上げました。
ほろ苦カラメルソースとご一緒にお召し上がりくださいませ。
【米とかまぼこ】メニュー4 「かまぼこのかたちの秋の実りケーキ」 汐風カフェ
かまぼこ屋ならではの“かまぼこのかたち”のケーキです。
小田原産キヌヒカリを使用したお米のミルクムースと地元の味噌蔵「加藤兵太郎商店」の白みそを使ったムースの2層仕立て。周りは米粉を使ったふんわり生地で包み、表面はみたらし風味のグラサージュでまとめました。
かまぼこの板に見立てたスポンジケーキは、りんごとさつまいもをゴロっと加えて食感豊かに。秋の実りたっぷりの和風なケーキに仕上げました。
◆販売店舗:鈴なり市場 汐風カフェ
◆価格:1ピース605円(税込)/ホール3,024円(税込)
【地酒とかまぼこ】神奈川の地酒とかまぼこで一杯
神奈川は箱根や丹沢の山々で濾過された清らかなお水に恵まれ、河川に沿うように酒蔵があります。そしてかまぼこもまた、小田原・箱根の名水を使用しておつくりします。豊かな自然から生まれた地酒とかまぼこは、驚くほど見事に調和します。
神奈川の酒蔵から取り寄せた日本酒とかまぼこで、至福の一杯をお楽しみください。
神奈川の地酒飲み比べセット/そばと板わさ 美藏
「そばと板わさ 美藏」では江戸っ子の“蕎麦前”を体験することができます。
江戸の頃、お酒を呑みに行くのはもっぱら蕎麦屋でした。「職人が蕎麦を打っている間、肴をつまみながら盃を交わす」というのが粋な嗜みです。
そんな蕎麦前を楽しんでいただけるよう、おすすめの神奈川の地酒とかまぼこがセットになった美藏特製おつまみをご用意しました。瀬戸酒造「いざ」、中沢酒造「松みどり」、海山のおーどぶる板前ちんみで一杯どうぞ。粋なひとときをご堪能ください。
◆販売店舗:そばと板わさ 美藏
◆価格:825円(税込)
超特選古今セット/かまぼこバー
鈴廣の最高級かまぼこ「超特選蒲鉾 古今」。厳選したグチとオキギスを使用し、伝統的な製法で職人が1本1本手づくりしております。古今のなめらかな舌触りとしなやかな食感、噛むほどに染みわたる魚の旨みは、一度食べたら忘れられない美味しさ。
古今とともに召し上がっていただく地酒は、月替わりでセレクトいたします。
(9月 井上酒造、10月 中沢酒造、11月 石井醸造)
かまぼこを知り尽くした「かまぼこソムリエ」が、かまぼこの違いや味わう際のポイントなどをご紹介。かまぼこのテイスティングの仕方や、製法に関するご質問等の会話もお楽しみいただければと思います。
◆販売店舗:鈴なり市場 かまぼこバー
◆価格:500円(税込)
お飲物付き ※地酒以外にも地ビール、ワイン、緑茶もお選びいただけます
※写真はお試しセットです
かまぼこバーで地酒を楽しもう「井上酒造」9/23,24
地元の酒蔵「井上酒造」様をお招きして、お酒造りの熱い想いを語っていただきます。
かまぼこを食べ比べながら、地酒との相性もお楽しみください。
◆開催日時:9月23日(土)、24日(日) 10:00~16:00
◆料金:500円(税込)
お飲物付き(日本酒の他、地ビール、ワイン、足柄茶もお選びいただけます)
◆場所:鈴廣なり市場かまぼこバー
かまぼこバーで地酒を楽しもう「中沢酒造」10/20,21
10月は2日間限定で「中沢酒造」様をお招きいたします。
「松みどり 純米酒」や「純米吟醸 四季の箱根」など、この日のためにご用意いただいた銘柄を選んで、かまぼこと共に召し上がっていただけます。
◆開催日時:10月20日(金)、21日(土) 10:00~16:00
◆料金:500円(税込)
お飲物付き(日本酒の他、地ビール、ワイン、足柄茶もお選びいただけます)
◆場所:鈴廣なり市場かまぼこバー
かまぼこバーで地酒を楽しもう「石井醸造」 11/11,12
11月は2日間限定で「石井醸造」様をお招きいたします。
「石井醸造」は1870創業の酒蔵。今では珍しくなった「四段仕込み」を続けています。日本酒は通常、水、麹、蒸米を3回に分けて仕込む「三段仕込み」で造られますが、最後の四回目の仕込みに「もち米」を使うことにより、コクのある味に仕上がります。
イベントでは、代表銘柄『曽我の誉』吟醸を振る舞います。濃醇な味わいとかまぼこの旨みが大変良く合います。
この機会にどうぞお楽しみください。
◆開催日時:11月11日(土)、12日(日) 10:00~16:00
◆料金:500円(税込)
お飲物付き(日本酒の他、地ビール、ワイン、足柄茶もお選びいただけます)
◆場所:鈴廣なり市場かまぼこバー
【季節限定商品】職人づくりおでん鍋や歳時記 紅葉狩りなど
職人づくりおでん鍋
鈴廣のおでん種は、そのままでも美味しく召し上がれるほど種自身の旨みがしっかりしているので、ぐつぐつ煮込まずにさっと5分ほど温めるくらいがベストなタイミング。
15種一つひとつ、すべて食感が異なるのも楽しいところ。しっかりとしたコシのある種もあれば、はんぺんのようなふわふわな種も。野菜のシャキシャキ感とぷりぷりすり身のマリアージュを味わえる種もあります。
「職人づくりおでん鍋」には、オリジナルのおでん汁がセットになっているのも嬉しいところ。削りたてのかつお節と北海道昆布からとった出汁をベースに、大豆を主原料とした本醸造しょうゆを加えたおでん汁は、種の旨みを引き立てながら一段と深い味わいに仕上げます。
「職人づくりおでん鍋」は、大人数で楽しめる4〜5人前と、少人数にもうれしい2〜3人前の2種類をご用意しています。簡単に豪華なおでんができあがるので、忙しい日々を送っている方への贈り物にも喜ばれます。
◆販売期間:2023年10月1日(日)~2024年2月29日(木)
◆販売店舗:
鈴廣かまぼこ直営各店
鈴廣かまぼこ出店の各百貨店(※店舗詳細は鈴廣HPをご参照ください)
◆価格:
職人づくりおでん鍋(い)4~5人前 6,902円(税込)
職人づくりおでん鍋(ろ)2~3人前 5,055円(税込)
>>職人づくりおでん鍋の詳細はこちら
歳時記 紅葉狩り
紅葉の美しい秋の山をイメージしておつくりしました。箱根の紅葉狩り観光のお土産に、ご自宅で季節を感じる食卓づくりに、季節のご挨拶品としてご利用ください。
◆販売期間:2023年10月20日(金)~11月30日(木)
◆価格:2,970円(税込)
箱根ビール こゆるぎブラウン
柔らかな飲み口と、リンゴなどのフルーツを思わせる華やかな味と香り、そして美しい琥珀色が五感を楽しませてくれる「こゆるぎブラウン」。
名水「箱根百年水」を使って鈴廣がつくる「箱根ビール」ブランドのなかでも、根強い人気を誇る秋季限定のビールです。
秋の夜長のリラックスタイムに静かに寄り添う味わい深い一杯を、ぜひお楽しみください。
◆販売期間:2023年9月1日(金)~11月30日(木)
◆価格:660円(税込)
>>箱根ビール こゆるぎブラウンの詳細はこちら
【イベント】かまぼこの里でハロウィンイベントを開催
こどもおしごとたいけん ハロウィンVer.
かまぼこの里の各施設にて、職業体験イベント「こどもおしごとたいけん」を開催しています。お仕事をするとお給料の「かまぼこ給」がもらえて、かまぼこ給はジェラートやかまぼこなどと交換できます。
期間限定で、人気の「こどもおしごとたいけん」をハロウィンVer.でお楽しみいただけます。かぼちゃやおばけの形のかまぼこテイスティングや、かぼちゃメニュー入りのお弁当づくりなど、ハロウィンにちなんだ体験が盛りだくさん。
親子での思い出づくりに、小田原・箱根の学びに、ご家族みんなでお楽しみください。
◆かまぼこソムリエ
期間中は3種のかまぼこ食べ比べセットに、特製ハロウィンかまぼこプレートが付きます。「海のすふれ」のかぼちゃピンチョス、「百年ちくわ」のミイラ、「浜の月」のおばけ、「小魚さつま」のコウモリなど、鈴廣のかまぼこがハロウィンのキャラクターになって勢揃い。
◆期間:2023年9月1日(金)~10月31日(火)
◆店舗:鈴なり市場 かまぼこバー
◆おべんとう屋さん
期間中はかぼちゃプリンやかぼちゃのシフォンケーキなど、ハロウィン限定の特別メニューが登場します。唐揚げやトミカのかまぼこなどもあるので、好きなおかずを詰めて。
秋晴れの日は、近くのカフェやテラスで召し上がっていただくのもおすすめです。
◆期間:2023年9月1日(金)~10月31日(火)
◆店舗:えれんなごっそ
◆お絵かき先生
お絵かき先生になって好きな絵や文字をプリントできる「プリかま」をデザインします。
期間中はハロウィンデザインのテンプレートをご用意しております。お子様がお絵描きする際に、見本としてもご利用いただけます。ご旅行の思い出づくりに、記念のお土産に、世界にひとつだけのかまぼこをつくってみてはいかがでしょうか。
◆期間:2023年9月1日(金)~10月31日(火)
◆店舗:鈴なり市場 贈るコーナー
>>こどもおしごとたいけん ハロウィンVer.の詳細はこちら
ハロウィンのかぼちゃちくわづくり/かまぼこ博物館
かまぼこ博物館で開催している「かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室」では、職人の技を見ながら、伝統的な板かまぼこの成形の工程を体験していただけます。
10月18日(水)~10月31日(火)の期間中は、かぼちゃ入りのすり身を使ったちくわをおつくりいただけます。
◆期間:2023年10月18日(水)~31日(火)
◆店舗:かまぼこ博物館
【イベント】オクトーバーフェスト/CAFE107
箱根ビールのコンセプトは“和食に合うビール”。名水「箱根百年水」で仕込んだビールは、すっきりと清らかな味わいが特徴です。
オクトーバーフェストでは定番の「箱根ピルス」「小田原エール」と秋限定の「こゆるぎブラウン」の3種類を飲み放題でお楽しみいただけます。
「25th 記念タンブラー」(3,300円)をご購入いただいたお客様、もしくはお持ち込みいただいたお客様には、飲み放題60分制のところ90分に延長いたします。
オクトーバーフェスト
◆期間:2023年10月1日(日)~31日(火)
◆店舗:CAFE107
◆価格:飲み放題60分 1,500円(税込)
【イベント】器の展示販売「手仕事の技」・OTA MOKKO寄木細工作品の展示販売/ギャラリー&ショップ千惠
器の展示販売「手仕事の技」
小田原漆器、寄木細工など小田原箱根の木工作品を展示販売いたします。
職人技により仕上げられた美しいフォルムの器や、寄木の繊細なデザインが施された小物を取り揃えております。同じ作品でも表情は様々。木目から生まれる作品ごとの個性をお楽しみください。
◆開催日程:2023年9月4日(月)~2024年1月10日(水)
◆開催場所:鈴なり市場 ちりんちりん
OTA MOKKO寄木細工作品の展示販売
小田原・箱根地域の伝統工芸品である寄木細工。
小田原市板橋に工房を構える「OTA MOKKO」からセレクトした作品の数々を、10月5日から翌年1月10日まで、ギャラリー&ショップ千惠にて展示販売いたします。ぜひお手に取って、伝統工芸の美しさに触れてみてください。
◆開催日程:2023年10月5日(木)~2024年1月10日(水)
◆開催場所:ギャラリー&ショップ 千惠