
かまぼこは一本にお魚を7匹使っており、高タンパク低脂質。
いつものお弁当に加えてタンパク質を手軽に美味しくとりましょう。
今回は「かまぼこのいなり寿司」を作ります。ぷりっとした弾力と旨味が加わり贅沢な一品に。ピンク色で彩りもよく、お花見やお客様にお出ししても喜ばれます。
「謹上蒲鉾」は白身魚本来のぷりっとした弾力を味わうことのできる板かまぼこです。天然素材のみを使用し、でんぷん粉さえも使いません。しなやかな弾力を生む旬のグチをメインに、季節に応じてタイ類やタラ類の魚をブレンドしています。いなり寿司の具材に加えると、彩りも食感も楽しい一品になります。
4個分
・「謹上蒲鉾」( 紅) 8mmの厚さに切ったものを4枚
・ごはん 茶碗1杯
・油揚げ 2枚
・みょうが 1個
・しいたけ 1本
・紅しょうが 3枚
・白ごま 適量
〈すし酢調味料〉
・酢 小さじ1
・砂糖 少々
・塩 少々
〈油揚げ調味料〉
・砂糖 大さじ2
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ2
・水 200cc
① 油揚げを半分に切り、しいたけと一緒に、水、砂糖、醤油、みりんで10分ほど炊く。
② かまぼこを小さなサイコロ状に切る。みょうがと紅しょうがは細かく刻み、煮た椎茸は薄くスライスする。
③ ごはんが炊けたらすし酢を混ぜ込む。冷めたら②のかまぼこ、椎茸、紅しょうが、みょうが、白ごまを加えて混ぜる。
④ ①の油揚げの中を広げ、③をつめる。
すぐ食べられるかまぼこは忙しい毎日に便利です。かまぼこ1本に7匹の魚を使っているので、栄養も抜群。鈴廣は保存料などに頼らず、天然発酵の調味料だけで味付けしております。
3種が入った楽々おかずセット(い)には「ぷちかま チーズ」、プリッとした弾力が自慢の「謹上蒲鉾」、海老や青のり入りの揚げかまぼこ「あげかま」を取り合わせました。どれもご飯にぴったりですので、お寿司にしたり、お弁当に添えたりとお楽しみください。