#板かまぼこ#飾り切り

かまぼこの飾り切り ~2024年干支 昇天の龍~

紅白のかまぼこで干支の辰(たつ)を作りました。

辰年は龍が天空に勢いよく昇る姿から、運気上昇の一年になるといわれています。来年も良き年になりますようにと願いを込めて、おせち料理や年越しそばに添えていただければと思います。

飾り切りにはしなやかな伝統石臼製法の「特上蒲鉾」

今回、飾り切りに使用したのは「特上蒲鉾」。
魚の豊かな香りや風味、そして歯に吸い付くようなしなやかな食感です。弾力もよく柔軟に曲がるので、細かな飾り切りに向いています。

 

「特上蒲鉾」ご購入はこちら

レシピ「たつの飾り切り」

材料

・「特上蒲鉾」 12mmの厚みに切ったものを1枚

作り方

①かまぼこを12mmの厚さに切る。

②ペットボトルのフタを使って、上の写真のようにかまぼこの一部をトンネル型にくり抜く。

③辰の顔を作ります。②でくり抜いたトンネル型のパーツの直線部分に2か所、長さ5mmほどの切り込みをいれます。写真のようにかまぼこを折り曲げて、はさみで切り込みをいれると簡単です。

④③で作った切り込みの間に、さらに2か所切り込みをいれます。


⑤楊枝をつかって、写真上のように④で作った顔のパーツと②の残りのパーツをつなげます。

⑥黒ゴマで鼻をつければできあがり。

【作り方動画はこちら】

「特上蒲鉾」と「伊達巻」の詰め合わせ『松寿』

年末年始は板かまぼこと伊達巻をお使いいただく機会が多いかと思います。
特上蒲鉾伊達巻入りの「松寿」があれば、おせちやお雑煮、年越しそばなど様々に重宝いたします。

「松寿」ご購入はこちら

関連商品はこちら

こちらの記事もおすすめ

Categories