#板かまぼこ

毎日のごはんにかまぼこ3切れ食べよう~かまぼこは厚めに切って食感よく「四種のきのこと『謹上蒲鉾』のオイスターソース炒め」

1本の板かまぼこには約7匹の魚を使っており、魚肉のタンパク質がたっぷり含まれています。


1食分の目安はかまぼこ3切れ。お魚のタンパク質を8グラム以上とることができるので、ご飯や野菜料理などと一緒に食べると理想的な量になると思います*。(一日のタンパク質の推奨量については、こちらのコラムもご覧ください)。

今回は、鈴廣スタッフが「この食べ方なら、板かまぼこ3切れはぱくぱくっと食べてしまう」と、おすすめするレシピをご紹介します。

*注釈:「謹上蒲鉾」や「特上蒲鉾」1本を10等分にした場合

レシピ かまぼこは厚めに切って食感よく「四種のきのこと『謹上蒲鉾』のオイスターソース炒め」

きのこ、パプリカ、かまぼこの歯ごたえを楽しむオイスターソース炒めです。

大きめに切った材料を油でざっと炒めたら、魚の旨みがしっかりしたかまぼこと頬張ってください。ぷりぷり、こりこり、しゃきしゃきと、噛めば噛むほど味わい深い一皿です。

材料

・板かまぼこ 12mmの厚さに切ったものを6枚以上
・しいたけ  2個
・えりんぎ  2本
・しめじ   1/3株
・舞茸         1/3パック
・ピーマン     2個
・パプリカ     1個

【調味料】
・オイスターソース 大さじ2
・醤油       大さじ1
・みりん      大さじ1
・料理酒      大さじ2

作り方

1、かまぼこは12mm程度の厚さに、きのこ類は食べやすい大きさに切る。パプリカとピーマンは2cm~3cm幅のくし切りにする

2,熱したフライパンに油を入れ、パプリカとピーマン、きのこ、かまぼこの順番で炒める

3,3分程度炒めたら、調味料を全て入れ、再度1~2分炒める


鈴廣の板かまぼこは「天然素材」「咀嚼アップ」「消化のいいタンパク質」

鈴廣の板かまぼこを3切れ、お料理に使っていただくと、うれしいことがたくさんございます。

① 消化のいいタンパク質がたっぷり
板かまぼこ3切れ(12mmの厚さ)で、魚肉タンパクを8グラム以上取ることができます。また、かまぼこのタンパク質はゆで卵や鶏むね肉などに比べても消化吸収率が高く、胃腸にもやさしいのが特徴です。かまぼこの魚肉タンパクについての詳細はこちらのコラムもご覧ください。

② かまぼこの弾力で咀嚼アップ
板かまぼこのしなやかな弾力はしっかり噛むことを促します。咀嚼は脳の覚醒を促したり、唾液の分泌を増やしたりと良いこと尽くめです。

③ 天然素材のみ。やさしい旨みで料理に奥行きを。
鈴廣のかまぼこは天然素材のみ。みりんや魚醤など発酵調味料で味付けしており、化学調味料等一切使っておりません。魚のやさしい旨みが料理のおいしさをググっと引き上げます。

鈴廣の板かまぼこの違いは?「超特選蒲鉾 古今」「特上蒲鉾」「謹上蒲鉾」

鈴廣にはさまざまな板かまぼこがございますが、鈴廣オンラインショップでもご注文いただくことの多い「超特選蒲鉾 古今」「特上蒲鉾」「謹上蒲鉾」について、それぞれの特徴をご紹介します。

超特選蒲鉾 古今」は、国家資格をもつかまぼこ職人が全て手作業でお作りします。手づくりでしか生み出せないしなやかな弾力ときめ細かな食感、滑らかなのど越しをお楽しみください。


特上蒲鉾」は御影石の石臼で擂りあげた特別なすり身から作っています。魚のしっかりとした風味をお楽しみいただけます。

 

謹上蒲鉾」はしなやかな弾力を生む旬のグチをメインに、季節に応じてタイ類やタラ類の魚をブレンドしています。プリッとしっかりとした弾力が特徴で、お料理に加えると食感が楽しくなります。

板かまぼこ3種「超特選蒲鉾 古今」「特上蒲鉾」「謹上蒲鉾」を食べ比べすることができる「鈴廣の味くらべ詰合せ」もご用意しております。ご自宅に、大切な方の健康を願う贈り物にお役に立てれば幸いです。

Photos by Hiyori Ikai,  Recipe by Hirozumi Ogawa, Written by Kaeko Liff Written by Kaeko Liff

 

「鈴廣の味くらべ詰合せ」ご購入はこちら

関連商品はこちら

こちらの記事もおすすめ

Categories