
暑い日にも「タンパク質」がしっかりとれるスタミナ料理を紹介する本シリーズ。
今回は、夏の疲れた体が喜ぶ「かまぼこ梅味噌」をつくります。かまぼこのプリッとした弾力と旨味に、酸味のある梅味噌がよく合います。
食材のポイント
1,一本でお魚たんぱく質27.3グラム「謹上蒲鉾」
「謹上蒲鉾」は1本に白身魚を約7匹使っており、良質なタンパク質が27.3グラムも含まれています。
タンパク質は筋肉や臓器、皮膚や毛髪、さらに免疫細胞の材料となる大切な栄養素。必要な量をしっかりと摂ることで疲れにくい体を作ります。
(※魚肉タンパクの特徴についてはこちらの記事も)
2,梅干しのクエン酸で疲労回復に
梅干しに含まれるクエン酸は疲労回復のほか、唾液の分泌を促して食欲増進にもつながります。
「謹上蒲鉾」は白身魚本来のぷりっとした弾力を味わうことのできる板かまぼこです。しなやかな弾力を生む旬のグチをメインに、季節に応じてタイ類やタラ類の魚をブレンドしています。化学調味料や香料などももちろん使わず、白身魚の本来の味わいをゆっくりお楽しみください。
・「謹上蒲鉾」 白 1本
・味噌 30g
・梅干し 1個
・かつおぶし 少々
・白ごま 少々
① 「謹上蒲鉾」を12mmの厚さに切る
② 梅干しの種をとって、果肉をつぶす
③ ②と味噌、かつおぶし、白ごまを混ぜる
④ かまぼこの上にのせて完成
Photos by Hiyori Ikai, Recipe by Hirozumi Ogawa, Written by Kaeko Liff