
暑い日にも「タンパク質」がしっかりとれるスタミナ料理を紹介する本シリーズ。
今回は爽やかな香りが食欲をそそる「冷製トムヤムクン」。南国のハーブとココナッツミルクを使って、暑さを吹き飛ばすスープを作ります。
食材のポイント
1、消化促進の薬膳食材、スパイスやハーブを
トムヤムクンに使われるレモングラスやバイマックル、生姜は消化を助けるといわれています。
2、お魚たんぱく質たっぷりの揚げかまぼこ
白身魚から作られる揚げかまぼこには必須アミノ酸をすべて含んだ良質なタンパク質が豊富です。タンパク質は筋肉や臓器、皮膚や毛髪、さらに免疫細胞の材料となる大切な栄養素。しっかり摂ることで疲れにくい体を作ります。
3、低糖質のココナッツミルク
ココナッツミルクには汗で失われがちなカリウムなどのミネラルが豊富です。
今回は「お好み十選」シリーズの「ふっくらさつま」と「えびボール」を使いました。
「お好み十選 ふっくらさつま」は白身魚のすり身に、山芋と大豆の粉を加えることではんぺんのようなふわふわな食感を楽しめる揚げかまぼこ。「お好み十選 えびボール」は海老のぷりっとした食感とソフトなすり身のマリアージュが楽しめます。揚げ油は米油を使っているため、脂っこくなくあっさりとした仕上がりに。
(2人分)
<具材>
・「ふっくらさつま」 1袋
・「えびボール」 1袋
・プチトマト 6~7個
・むき海老 3~6尾
・もやし(細め) 適量
・玉ねぎ 1/4個
・マッシュルーム 3つ
<スープの素>
・水 400cc
・ 粉末鶏ガラスープ 大さじ1
・レモングラス 3-5本程度
・バイマックル 5枚程度
・生姜 10g
・ナンプラー 小さじ1
・ココナツミルク 大さじ2
<お好みトッピング>
・パクチー お好みで
・万能ねぎ お好みで
・ライムかレモン 1/4カット
① 鍋に水とレモングラス、バイマックル、スライスした生姜を入れて火にかける
② 玉ねぎは薄く、マッシュルームは1/4に切る。
③ 沸騰したらレモングラスとバイマックル、生姜を取り出す。そこに、玉ねぎとマッシュルーム、鶏がらスープの素、ナンプラー、ココナッツミルクを加え、玉ねぎに火が通るまで煮る
④ ③を容器に移して冷蔵庫で冷やす
⑤ 海老ともやしを茹でる。プチトマトを半分に切る
⑥ スープに、「ふっくらさつま」「えびボール」、海老、もやし、トマト、マッシュルームを盛り付ける
⑦ ライム(あるいはレモン)を絞って果汁を⑥に加える
⑧ パクチーや万能ねぎをお好みで盛り付けて完成
「ふっくらさつま」「えびボール」のほかにも、お好み十選には全10種類の商品がございます。1袋180円からで、食感や味わいの異なるかまぼこを色々お試しください。
写真の左上から右に、その後左下から右に順番に説明します。
小魚さつま:白身魚のすり身といわしの魚肉を混ぜ込みました。魚の光物の濃い旨味。
四季木の葉:生姜香る、ぷりっとしなやかな食感です。
炙り焼きかま 枝豆:食感楽しい枝豆に、ピリッとブラックペッパーがアクセント。
炙り焼きかま コーン・ホタテ:とうもろこしの甘味とホタテの旨味がぎっしり。
ねぎまぐろ:鮪と葱を混ぜ合わせて米油で揚げた満足な一口。葱の香りとシャキシャキの食感。
ピリ辛軟骨:鶏軟骨の食感がたのしい、スパイシーな揚げかまぼこ。
Photos by Hiyori Ikai, Recipe by Hirozumi Ogawa, Written by Kaeko Liff