季節の贈り物_お中元 

中国では、1月15日を「上元」、7月15日を「中元」、10月15日を「下元」といい、これらを「三元」と称してそれぞれの日に祖先に供え物をし、身のけがれを清めました。これが日本に伝わり、中元だけがお盆と重なり、一族の者が祖先への供物を持ち寄った風習と一緒になって、中元贈答の習慣ができたといわれています。

お中元を贈る期間は、地方によって異なるようです。

首都圏では、お中元を7月上旬から7月15日頃までに贈るのが習慣ですが、最近では6月下旬から7月15日頃までに贈るのが一般的になりました。その他地域では、7月上旬から8月15日頃をお中元の期間としています。7月15日を過ぎたら『暑中お伺い』『暑中御見舞』、8月8日頃を過ぎたら『残暑お伺い』『残暑御見舞』として贈ります。

お中元の贈り方

贈り主が個人の場合は、一般的に姓のみ表書きに記載します。のしは紅白5本蝶結びのものが一般的です。ちなみにお返しの場合の表書きは、「お中元」「粗品」「御礼」です。

互いの無事を確認する、お世話になっていることに感謝する 『お中元』。

『お中元』は、日頃からお世話になっている身近な方は勿論のこと、日頃ご無沙汰してしまっている方へご挨拶する機会です。ご無沙汰してしまっている日頃の無礼を償う、人と人との繋がりを深める、単なる贈り物交換ではない大切な習慣をこれからも大切にしていきたいものです。

 

栄養を・涼を・そして初秋を

暑さで体調を崩し易いこの季節、蒲鉾屋がお届けするのはお相手の体を気遣う品々。

かまぼこで栄養を

そうめんなどの冷たくて簡単に食べられるものに頼りがちなこの季節、肉や魚の摂取量が減り、体にとって必要なタンパク質が不足します。
タンパク質が不足すると、筋肉や内臓などの疲労回復が遅れ夏バテに陥ってしまいます。

そこで「蒲鉾」。
少量でも魚の良質なタンパク質をたっぷりと摂ることができ、さらに火を使わずに切るだけで手軽に食べられます。お子様やご年配の方がいらっしゃるご家族にも、体調を想ってお贈りしたい一品です

涼しさを贈る

見た目に涼しさを感じさせる贈り物も、暑い夏には嬉しいものです。江戸時代には、氷砂糖なども贈っていたのだとか。
鈴廣のお中元の中でも、「冷やしおでん」は涼しさを届ける一品です。おでんのつゆをゼリー状にしているので、まるで氷が浮かんでいるような、涼しげな意匠です。

 

初秋を感じていただく

夏本番はまだまだこれからですが、いち早く「秋」の到来を感じさせる贈り物。気持ちだけでも涼しくなってもらいたいというのも、素晴らしい気遣いです。江戸時代には、初秋を感じさせる桃や里芋を贈る方もいらしたようです。

秋の月見を連想させる商品のひとつに「浜の月」があります。
海辺にうつる月をイメージして造った、しんじょです。 すりみを箱根百年水でのばし、職人が手取りでつくります。 つるっと、やわらかな食感は食欲のないときでも何枚も召し上がっていただける美味しさです。
形にこそ変化はあれど、大昔から伝わる「お中元」。お世話になっている方々へ、気持ちを伝えるチャンスです。相手を想う心のこもったお品物を今年は贈ってみませんか。

関連商品はこちら

こちらの記事もおすすめ

Categories