1月末に開催されました「JAPAN BREWERS CUP 2016」というビアコンペティション(ビール品評会)において、鈴廣が出品した「箱根ピルス」が1位を獲得しました!
かまぼこ屋である鈴廣がビール???
今回は小田原にあるかまぼこ屋、鈴廣が作る箱根ビールについてのお話です。
1月末に開催されました「JAPAN BREWERS CUP 2016」というビアコンペティション(ビール品評会)において、鈴廣が出品した「箱根ピルス」が1位を獲得しました!
かまぼこ屋である鈴廣がビール???
今回は小田原にあるかまぼこ屋、鈴廣が作る箱根ビールについてのお話です。
小田原・箱根といえば海の幸、その恵みに感謝しかまぼこをつくっています。
鈴廣がなぜ地ビールなのか?
その答えは、かまぼこにもビールにも欠かせない「美味しい水」にあります。鈴廣がかまぼこづくりに使い続ける「箱根百年水」は箱根・富士・丹沢連山に育まれた名水。このおいしい水を使ってビールを造り、かまぼこと一緒に召し上がっていただこうと、箱根ビールは誕生しました。
全国百種類以上もの地ビールを飲み歩いた箱根ビール醸造職人は、それぞれを味わい一つの発見をしたと言います。
どこのビール園も出す料理はソーセージなど西欧の肉料理ばかり。ビールは食事とともに楽しむもの。地ビールの「地」は「地元」を指すのだから、その地域の食事に合ったビールこそ地ビールと言えるのではないだろうか。それならば、小田原・箱根の海山の幸にあうビールを造ろうと思い、現在の「箱根ビール」が造られました。
早朝、箱根ビール醸造所は仕込・麦汁ろ過工程を前に、緊張した空気に包まれます。麦芽を分解してつくる麦汁は酸素を嫌うため、仕込からろ過工程では分刻みの作業を素早く行い、酸化を防がなければいけません。ここで清澄な麦汁を得られるかが後の工程「煮沸」の成功を左右するのです。ビール造りで最も重要な作業である“煮沸”をいかに成功させるかという発想で作業は進められます。
【箱根ビールができるまで】
「JAPAN BREWERS CUP 2016」というコンペティションは、数あるコンペの中でも珍しくブルワー(ビール職人)による「ビアコンペティション」です。職人にとっては、ビールについて何もかもわかっている同じ職人が評価する場ということで、最も腕の見せ所であるといえるようなコンペなのです。
その中で金賞に選んでいただけたということは、箱根ビールに情熱を注いできた醸造職人にとってこれ以上ない喜びです。
箱根ビールを代表する『箱根ピルス』は、他のコンペでもこれまで数々の賞を受賞して参りました。箱根ビールを飲んでみたい!と思われた方には、まずこの『箱根ピルス』をお試しいただきたいです。和の食文化の繊細な味の邪魔をせず、それでいて深い味わいのあるビール、熱い信念を持って造る醸造職人の自信作です。
鈴廣 かまぼこの里 箱根ビールshopでは、ビール工場が隣接しており、できたての「箱根ビール」が味わえます。
オンラインショップでもお買い求めいただけます。
数々の賞を受賞した自信作『箱根ピルス』、美味しいかまぼこと一緒にぜひご堪能ください!