
■米 2合
■あげかま 2枚
■好きなきのこ類 合わせて150g
■にんじん 1/3本
■しょうが 10g
■醤油 大さじ1/2
■みりん 大さじ1
■酒 大さじ1
■塩 小さじ1/2
■金ごま 適量
1) 米はといで炊飯器に入れる。2合分加水し、水大さじ3を取り除いておく。
2) 「あげかま」は厚さ5ミリの短冊切り、にんじんは3ミリのいちょう切り、しょうがは2センチほどのせん切りにする。
3) きのこ類は切った「あげかま」の大きさくらいにほぐしたり薄くスライスしたりする。
4) 炊飯器に醤油、みりん、塩を入れて軽く混ぜる。
5) にんじん→しょうが→きのこ の順に炊飯器に入れる。
6) 炊飯のスイッチを押す。
7) 炊き上がったら「あげかま」と軽く混ぜて茶碗に盛る。
8) 金ごまをふる
コツ・ポイント
「あげかま」は一緒に炊き込まず、最後に混ぜてくださいね!
お味いろいろ 形もいろいろ 見て食べて楽しむ。
かまぼこの身に、山海の素材をほどよく合わせて揚げました。木の葉・ごま丹・えび扇・ひさご・白梅の五種類の味がございます。
そのままでも美味しく召し上がれますが、軽く温めますと、より香ばしい風味をお楽しみいただけます。
寒い時期には、お鍋の具材としてもおすすめです。