こんにちは。お魚風味でタンパク質を効率良く補給できるペット用ふりかけ「ひとさじの魔法」を提供する鈴廣かまぼこです。
以前よりも愛犬の毛艶が悪くなった、パサついてきたなど、毛並みについて気になることはありませんか?
愛犬の毛並みが悪いと、飼い主さんは心配になりますよね。
犬の被毛は、愛犬の健康状態を知るための重要なバロメーターです。
この記事では、犬の毛並み・毛艶が悪くなる原因と、改善するための方法を具体的に解説します。
犬の毛並みや毛艶が悪くなる原因は主に5つあります。
思い当たるものがないか、チェックしてみましょう。
犬の毛並みが悪い原因としてまず考えられるのは「栄養不足」と「栄養の偏り」です。
総合栄養食よりおやつばかりを与えていたり、食事量が足りていないと、栄養が十分に行き届かず、被毛がパサついてしまうことがあります。
また、手作りごはんを与えている場合も注意が必要です。
手作りのごはんは栄養管理が難しく、栄養に偏りが出てしまいがちです。必要な栄養素が足りていないと、かえって腸内環境が悪くなり、毛艶の悪化に繋がってしまいます。
シャンプーやブラッシングが十分に出来ていないと、抜け毛や汚れが溜まっていき、もつれや毛玉の原因にもなってしまいます。
犬の被毛を清潔に保つためには、シャンプーやブラッシングなどの日頃のお手入れが欠かせないでしょう。
犬の毛艶が悪い原因として、皮膚環境が悪いことも考えられます。
皮膚環境が悪いと、毛艶がなくなり抜け毛やフケが増えます。
そして、皮膚や被毛がパサついたり、反対に脂っぽくなることもあります。
愛犬が肌をかゆがって引っ掻く、舐めるなどの行動をしているときは、ノミやダニなどの寄生虫やアレルギーなどが原因の場合もあります。
犬の毛並みが悪くなる原因として、老化も考えられます。
被毛や皮膚は、特に犬の老化が分かりやすい部分といえます。
犬も人間と同じで、年を取ると白髪が生えてきます。被毛がパサついたり薄くなったりと、毛質も変化していきます。また加齢とともに毛の伸びが悪くなることがあります。
老化による皮膚の新陳代謝の悪化により、肌が乾燥しやすくなり、フケや抜け毛も増えてきます。
犬の毛艶の悪さが栄養不足やブラッシング不足、老化などとは考えにくい場合、
病気が原因である可能性があります。
毛並みに影響が出る病気として代表的なのは、副腎皮質機能亢進症や、甲状腺機能低下症などがあげられます。
異常を感じたら、できるだけ早く病院を受診し、診察を受けましょう。
愛犬の毛並みを良くするためには、身体の内側と外側の両方からケアを行うのがポイントです。具体的な3つの改善策をご紹介します。
愛犬の毛艶を改善するためには、食事の見直しが重要です。
毛並みの改善に効果のある栄養素は「タンパク質」と「必須脂肪酸」です。
換毛期は特に、この2つの栄養素を意識して与えましょう。
人間の健康維持に欠かせないタンパク質は、犬にとっても重要な栄養素の一つです。
犬の被毛は人間と同じで、主に「ケラチン」というタンパク質によって作られています。
食事によって消化吸収されたタンパク質は、まずは生命の維持に必要な臓器や筋肉から優先的に行きわたっていき、最後に被毛や皮膚に届きます。
そのため、犬の毛並みを良くするためには、良質なタンパク質を十分に摂る必要があります。
良質なタンパク質とは、必須アミノ酸をバランスよく含んだものもことを指します。
必須アミノ酸は体内で生成ができないので、食事から摂取する必要があります。犬の必須アミノ酸は10種類あり、これらをバランスよく摂取することで、素早く効率的に体内に取り込むことができます。
10種類の必須アミノ酸をバランスよく摂取するといっても、一体どうすればいいの?と思われるかもしれませんが、ご安心ください。必須アミノ酸がバランスよく含まれている食べ物の原材料は、ある程度限られています。
必須アミノ酸がバランスよく含まれている食材は、主に魚・肉・卵・牛乳などの動物性タンパク質です。
タンパク質には「植物性」と「動物性」の2種類があります。
犬は本来肉食動物なので、魚や肉から摂取できる動物性タンパク質のほうが消化吸収しやすいと言われています。
良質なタンパク質を食事に取り入れるには、被毛や皮膚の健康に配慮したドッグフードを選ぶことや、いつものドッグフードに魚や肉をトッピングする方法が有効的です。
トッピングをする際の注意点は、量が多すぎると栄養バランスが乱れてしまうことです。トッピングは1日に摂取するカロリーの10%程度までに抑えましょう。栄養素を効率的に吸収できるように、食材を細かく刻んであげることも大切です。
毎回トッピングを用意するのは大変…という場合には、サプリメントをおすすめします。サプリメントは、素材や製法が明記されている安全なものを選びましょう。
愛犬の毛並みや皮膚の健康には、必須脂肪酸も重要です。
必須脂肪酸は体内では作ることが出来ないため、食事から摂取する必要があります。
犬の必須脂肪酸には「n-6系(オメガ6)」と「n-3系(オメガ3)」があり、それぞれ代表的な脂肪酸は「リノール酸」と「αリノレン酸」です。
ドッグフードの原材料によく使われているのは、リノール酸は大豆油、ひまわり油、ベニバナ油、αリノレン酸は魚油、亜麻仁、シソ油があります。
ドッグフードを選ぶときには、パッケージの表示に注目して、これらの原材料が含まれているかどうかチェックしてみましょう。
※関連記事:愛犬の食事 市販フードと手作りフードそれぞれのメリットとデメリット
シャンプーやブラッシングには、被毛についた抜け毛や汚れを取り除き、もつれや毛玉を予防する効果があります。抜け毛や汚れだけではなく、ノミやダニ対策にも有効的です。
また、ブラッシングはマッサージ効果もあるので、皮膚の血行が良くなります。
ブラッシングは愛犬とのスキンシップの時間です。
優しく声掛けしながらブラッシングしてあげることで、ストレス解消にもつながります。
愛犬の毛並みを美しく保つためには、できるだけ毎日ブラッシングしてあげるのが理想的です。
毎日といっても、毎回長い時間をかける必要はありません。
散歩の後に数回ブラシを通してあげるだけでも、十分効果があります。
毎日のブラッシングが難しいときには、長毛種なら週に3~4回、短毛種なら週に1~2回はブラッシングしてあげましょう。
シャンプーやブラッシングを定期的に行うことで、愛犬の皮膚の状態を把握できます。
万が一、異常があった時には早く気付いてあげられます。
犬は、運動不足やスキンシップ不足、室温が体に合っていないなど、飼育環境によってストレスを感じてしまうことがあります。ストレスは毛並みの悪化につながります。
散歩コースを見直したり、おもちゃを使って一緒に遊ぶなど、ストレスの解消には愛犬と触れ合う時間を増やすことが効果的です。
犬の毛並みや毛艶は、健康状態を知るための重要なポイントです。
普段から適切なケアをして、愛犬にいつまでも元気に過ごしてもらいましょう。