
疲労感を
軽減します!

機能性表示
食品
- ※1 疲労感の軽減とは、日常生活で生じる身体の一時的疲労感軽減のこと
- ※2 機能性関与成分、魚肉ペプチド(イソロイシルアルギニン、アルギニルイソロイシンとして)で、日本で初めて機能性表示食品の届出を完了(2021年9月)
「疲労感軽減」の機能性表示食品
ヒト臨床試験で実証済

健康な成人男女39名を「サカナのちから」群19名とプラセボ(対照食)群20名に分け、1日1回10粒摂取する試験を12週行い、疲労感の度合いをVAS法で測定。
※P<0.05
Jpn Pharmacol Ther(薬理と治療)
vol.48,no.8,2020 から作図
日本初の機関性関与成分

(イソロイシルアルギニン、
アルギニンイソロイシン)
星薬科大学との共同研究で、魚肉ペプチド中の2つのジペプチドが一時的な疲労感軽減の関与成分であることがわかりました。魚肉ペプチド(イソロイシルアルギニン、アルギニルイソロイシンとして)を関与成分とした製品が機能性表示食品として届出受理されたのは日本初です。
魚肉ペプチド中のイソロイシルアルギニン、アルギニルイソロイシンの抗酸化力で疲労感のもとである活性酸素を取り除きます。
機能性表示の詳細
【届出表示】
本品には魚肉ペプチド(イソロイシルアルギニン・アルギニルイソロイシンとして)が含まれますので、日常生活で生じる身体の一時的な疲労感を軽減する機能があります。
【機能性関与成分】
魚肉ペプチド(イソロイシルアルギニン・アルギニルイソロイシンとして)
【1日摂取目安量】
10粒
【目安量当たり含有量】
イソロイシルアルギニン4.65mg、アルギニルイソロイシン1.45mg
届出情報公開はこちら
届出番号G485を入力してください
- 本品は、事業者の責任において特定の保険の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保険用商品と異なり消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
- 本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
- 食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
主原料「魚肉ペプチド」の特徴
アミノ酸を素早く補給

「魚肉ペプチド サカナのちからB」は、白身魚の身を酵素で分解した魚肉ペプチドでできたサプリメントです。通常、食べた魚は分解されながら体内に吸収されるのに3~4時間かかります。しかし、魚肉ペプチドならあらかじめ分解してあるので、摂取後30~40分程で吸収することができます。
アミノ酸をもっとも
吸収しやすくした形が「ペプチド」

ペプチドとは、タンパク質が消化・吸収される際に分解され、アミノ酸がいくつかつながった状態のこと。 アミノ酸を2~3個まとめて取り込めるため、効率的に身体内に補給することができます。
アミノ酸20種類をバランスよく含有

タンパク質は20種類のアミノ酸からできていて、どれかひとつでも少なかったり欠けたりすると、充分に体づくりに使われません。魚肉ペプチドはアミノ酸20種類をすべて含んでいる上に、食事からしか摂ることのできない必須アミノ酸を理想的なバランスで含んでいます。そのため、効率的な体づくりを促し、リカバリーに効果的です。
魚肉ペプチドの
タンパク質利用率は97%

正味タンパク質利用率とは、摂取したタンパク質が、どれだけ体を構成するタンパク質に利用されたかという値。魚肉ペプチドの正味タンパク質利用率は97%。大豆や牛乳、魚肉さえも上回る値です。これは魚肉ペプチドが、20種のアミノ酸をバランス良く含み、ペプチド状であるので利用効率、吸収効率に優れているから出せる数字です。同じ魚肉たんぱくでありながら、ペプチド状にすることで、タンパク質利用率を80→97%に高めています。
高たんぱく・低脂肪

タンパク質を多く含む代表的な食品は、魚、肉、卵などが挙げられます。しかし、肉や卵は脂肪が多く、必要なたんぱく質を摂取しようとすると、カロリーオーバーやコレステロール値の上昇が心配されます。
その点、魚肉ペプチドは、高たんぱくで低脂肪です。さらに脂肪が体内に蓄積されにくく、脂肪分の気になる方が毎日摂っても安心です。
天然素材・自然な製法

主原料は白身魚の魚肉のみを使い、タンパク質を酵素で分解してペプチドにするという自然な製法でつくっています。
アレルギーや副作用の心配もありませんので、お子様からお年寄りまでどなたでも安心してご利用いただけます。
商品情報
魚肉ペプチド サカナのちから B

「魚肉ペプチドサカナのちからB」は日常生活で生じる身体の一時的な疲労感を軽減します。目覚めが良い、疲れが残らない、いつも調子が良い、など皆様の健康的な毎日をサポートします。
- 通常お届け:ご注文毎に商品のお届け。
- 定期お届け:商品代金12%割引。一度だけの注文で毎月か隔月、商品をお届けします。
魚肉ペプチド サカナのちから B 分包 30包入

1包10粒入りに小分けされているので、持ち運びや携帯に便利です。ポーチに入れて休憩時間にリフレッシュしたり、机の引き出しに常備しておいて仕事でもうひと頑張りしたいときなどに、さっと必要量を取り出せて便利です。
- 通常お届け:ご注文毎に商品のお届け。
- 定期お届け:商品代金12%割引。一度だけの注文で毎月か隔月、商品をお届けします。
原材料・栄養成分
魚肉ペプチド サカナのちからB 10粒(約3.3g)あたり
機能性表示食品 届出番号 G485
栄養成分表示
エネルギー12.9kcal、たんぱく質2.7g、脂質0.2g、炭水化物0.1g、食塩相当量0.1g
原材料名
魚肉ペプチド(国内製造)、海藻粉末、ナタネ硬化油/酵母細胞壁、グリセリン
賞味期限
製造日より2年
【届出表示】
本品には魚肉ペプチド(イソロイシルアルギニン・アルギニルイソロイシンとして)が含まれますので、日常生活で生じる身体の一時的な疲労感を軽減する機能があります。
【機能性関与成分】
魚肉ペプチド(イソロイシルアルギニン・アルギニルイソロイシンとして)
【1日摂取目安量】
10粒
【目安量当たり含有量】
イソロイシルアルギニン4.65mg、アルギニルイソロイシン1.45mg
※合わない場合は、利用を中止し医師に相談して下さい
お客様の声
軽減されてきた!
出掛けた先でも午後飲んでいる。忘れて飲まなかった時より、シャキッとしている。就寝前は必ず10粒飲んでいる。
少ないように
感じます!
今日は何粒飲もうかなと、その時の身体に聞きながら飲んでいます。夕食後に飲むと、翌日疲れが少ないように感じます。日頃、魚を摂る機会が少ないので「サカナのちから」を摂り、安心しています。