
冬のおでんや鍋料理に薬味はかかせません。
「ちりんちりん」(鈴なり市場内)では1月13日(金)から2月28日(火)までの期間限定で、店主好みの薬味を取り寄せて販売しております。
国内産唐辛子や山朝倉山椒を使った七味、熊本産にんにくを漬けこんだ香油など、薬味の概念をくつがえす名品に出会いにいらしてください。
七味?それとも香油?
薬味とは生姜やネギなどの香味野菜、七味や胡椒などの香辛料のことをいいます。独特の香りや酸味、辛味が料理に加わり、より深い味わいに仕上がります。
薬味自体に塩味があるものは少ないため、料理のうまみを生かしたままアクセントを加えられるのがいいところ。
鈴廣のおでんは、白身魚本来のうまみを堪能していただきたいので、そのままか、薬味をのせて召し上がってください。
鈴廣のおでんの詳細はこちらから

やまつ辻田 石臼挽の「極上七味」
七味通に愛されているのが、やまつ辻田の「極上七味」。鈴廣スタッフも一度試したらやみつきに。おでんや鍋、味噌汁や焼き肉など、使い道の多い香辛料です。
やまつ辻田の職人・辻田浩之氏が、殆ど姿を消した国内産唐辛子や山朝倉山椒、有機黒ゴマ、高知糸すじ青のり、柚子などを石臼で挽き、感性と技で七種を配合してつくっています。山椒のみずみずしく華やかな香りが光る七味です。
みずみずしく華やかな山椒の香りは石臼挽きでなければだせないもの。機械で挽くときのように熱によって香りが飛ぶこともなく、粒子の大きさも様々なため刺激と香りに幅が生まれます。
どのおでん種ともあわせやすい薬味ですが、「小田原がんも 穴子」「もろこし揚げ」はぜひこの七味をお試しください。
やまつ辻田からは「極上七味」の他、「柚子七味」も届けていただきます。
◆やまつ辻田「極上七味」 15g 432円(税込)
◆やまつ辻田「柚子七味」 15g 432円(税込)

堀内製油「焦がしにんにく黒マー油」
伝統的な圧搾絞りのなたね油に、熊本産のにんにくを炒って漬けこんだ香油です。
マー油といえば通常は豚のラードで作られることが多いのですが、堀内製油ではなたね油がベース。こうばしい香りと、植物油なので後味がすっきりしており、おでんや魚介鍋にふさわしい香油です。
堀内製油は希少な国産なたねを熊本県で農薬を使用せずに育てるところから始めているという作り手さん。収穫したなたねの実を焙煎し、圧力をなたねにかけて搾るという今では珍しい方法で油を搾っています。製品になるのは油の「一番搾り」のみ。なたねの香りとコクが油の概念を変える絶品です。
堀内製油からは「焦がしにんにく黒マー油」の他、「ピリ辛金胡麻油」も届けていただきます。
◆堀内製油「焦がしにんにく黒マー油」 32g 486円(税込)
◆堀内製油「ピリ辛金胡麻油」 32g 540円(税込)

「鈴廣 おでんまつり」開催中 1月13日~2月28日
鈴廣かまぼこの里では、冬イベント「鈴廣 おでんまつり」を1月13日~2月28日まで開催しております。
イートインでは如春園のスパイスを使った”カレーおでん”や加藤兵太郎商店の”ゆず味噌おでん”、さらにびっくり”おでんケーキ”もご用意。
おうち晩酌を楽しむための盃や神奈川の地酒なども販売しております。心も体も温まるおでんまつりへお越しください。
「鈴廣 おでんまつり」の詳細はこちらから
