• HOME
  • 体験
  • こどもおしごとたいけんvol.7 寄木職人になってコースターをつくろう

こどもおしごとたいけんvol.7 寄木職人になってコースターをつくろう

こどもおしごとたいけんvol.7 寄木職人になってコースターをつくろう

鈴廣かまぼこの里では、いろいろなお仕事に挑戦してお給料の「かまぼこ給」がもらえる「こどもおしごとたいけん」を開催しております。

本記事ではかまぼこ博物館で土日開催している「寄木職人」についてご紹介。
体験するともらえる「かまぼこ給」は鈴廣かまぼこの里にて、ジェラートやおはぎ、もち米が入った揚げかまぼこ「おっととライス」などのお買い物に使えます。


国の伝統工芸品「箱根寄木細工」をつくろう

箱根寄木細工とは、江戸時代に生まれた、様々な色の木を組み合わせて絵や文様を作る工芸です。昭和59年に国の伝統工芸品に指定されました。

箱根寄木細工の木の色はすべて天然のもの。白はみずき、茶色はくすのき、赤はレンガスなどのありのままの色で、塗料で着色することはありません。

かまぼこ博物館では土日に寄木細工づくりを体験していただけます。いろいろな色の木のブロックを組み合わせて、動物やくるま、さかな等お好きな形をつくってみましょう。完成した作品は飾りやコースターとして使うことができます。

国の伝統工芸品「箱根寄木細工」をつくろう

デザインは5種類から選べます

まずは作りたいデザインのキットを選びます。クマ、パンダ、くるま、さかな、トライアングルの5種類をご用意しました。これらのキットは日本の伝統工芸士に認定されている金指勝悦さんの工房「金指ウッドクラフト」さんに用意していただいています。

日本で愛され続けてきた木のうつくしさを五感で感じてみてくださいね。

デザインは5種類から選べます

パズルのように組み立てて完成!

キットには木のブロック、ボンド、紙やすり、プラスチックが入っています。

 

それではいよいよ作っていきましょう。木のブロックを見本のように並べて、ボンドでくっつけていきます。少し乾いたらおうちに持ち帰って、紙やすりで表面をなめらかに削って完成です。

 

 

 

 


お給料はすずひろ銀行「かまぼこ給」

寄木職人のお仕事を体験したお子様は、お給料として「かまぼこ給」200(かまぼこ円)がもらえます。

200(かまぼこ円)で、鈴廣かまぼこの里内「汐風カフェ」のジェラート(ミニサイズ)や、「すず天」のもち米が入った揚げかまぼこ「おっととライス」、「こゆるぎ茶屋」のおはぎ等と交換できます。

また、「こどもおしごとたいけん」のほかの体験にも参加して400(かまぼこ円)を集めれば、かまぼこの形をした「かまぼこ付箋」、700(かまぼこ円)を集めれば「上板蒲鉾」とも交換できます。

※かまぼこ給の額によって交換できるものが異なります。
※交換する商品を変更する場合がございます。
※「かまぼこ給」は景品交換のみでご利用いただけます。現金との交換は致しかねますのでご了承ください。

お給料はすずひろ銀行「かまぼこ給」

もち米入りのおっととライスで「おつかれさま」

「かまぼこ給」200(かまぼこ円)分集めたら、鈴なり市場内の「すず天」の「おっととライス」をどうぞ。
天然素材でつくった白身魚のすり身にもち米をあわせて、米油で揚げた人気商品です。

すり身のぷりっとした弾力ともち米のもちもちの食感、そして旨味と甘みが調和した「すず天」の自信作。「おっととライス」は鈴廣かまぼこの里や限られた直営店でしか販売していない限定商品です。揚げたてアツアツをお召し上がりください。

もち米入りのおっととライスで「おつかれさま」

【こどもおしごとたいけん 寄木職人】
◆開催時間:土日開催 10:00~16:00
◆所要時間:約30分
◆開催場所:かまぼこ博物館
◆参加費:1,200円(税込)
◆かまぼこ給:200(かまぼこ円)


お仕事をして、お給料をもらおう!職業体験イベント「こどもおしごとたいけん」

◆箱根登山電車の車掌さん

参加費:300円(税込)/開催場所:CAFE107/かまぼこ給:100

◆おべんとう屋さん

参加費:972円(税込)/開催場所:バイキングレストラン「えれんなごっそ」/かまぼこ給:200

◆かまぼこソムリエ

参加費:500円(税込)/開催場所:鈴なり市場「かまぼこバー」/かまぼこ給:200

◆お絵かき先生

参加費:1,059円~(税込)※プリかまの種類により異なる。/開催場所:鈴なり市場「贈るコーナー」/かまぼこ給:200

◆かまぼこ職人

参加費:1,760円(税込)/開催場所:かまぼこ博物館/かまぼこ給:200 ※WEBより要予約

◆ちょうちん職人

参加費:1,200円(税込)/開催場所:かまぼこ博物館/かまぼこ給:200 ※土日開催

◆寄木職人

参加費:1,200円(税込)/開催場所:かまぼこ博物館/かまぼこ給:200 ※土日開催

◆カメラマン 2023年3月15日より通年開催

参加費:648円(税込)/開催場所:鈴なり市場「贈るコーナー」/かまぼこ給:200

◆パティシエ 2023年3月18日より期間限定開催

参加費:800円(税込)/開催場所:汐風カフェ/かまぼこ給:200/開催日程:2023年3月18日~4月2日

◆こども店長 2023年3月25日、26日 期間限定開催

参加費:1,200円(税込)/開催場所:鈴なり市場 総合案内/かまぼこ給:200/開催日程:2023年3月25日、26日

※WEBより応募(申し込み多数の場合は抽選)

 

「こどもおしごとたいけん」お仕事の詳細はこちら

 

 

こどもおしごとたいけんバナー

 


概 要


対象
小学生以下
料金
1,200円(税込)
開催場所
神奈川県小田原市風祭245MAP
かまぼこ給
200(かまぼこ円)
お問い合わせ
TEL 0120-07-4547(9:00-17:00)