
秋、箱根山の麓に広がる水田が黄金色に輝き始めると、待ちに待った稲米の旬がやってきます。
鈴廣かまぼこの里では、地元・小田原の志村屋米穀店の白米、緑米、黒米などを使ったオリジナルメニューを販売いたします。
9月1日から11月30日までの期間限定です。ふっくら炊き上げたお米と秋の味覚たっぷりのメニューをお楽しみください。
トンボやカモ、川魚が棲む田んぼ
志村屋米穀店の志村成則さんの水田は箱根山と丹沢山地の麓、足柄平野にあります。トンボやおたまじゃくしのほか、川からやってきたカワムツやコイ、土づくりに欠かせない微生物たちで賑わい、遊びにきた子ども達も生き物を見つけて嬉しそうにしています。
自然の一部に組み込まれた水田には、農薬も化学肥料も使いません。そのため、稲本来の香りや甘み、味を感じられるお米が実ります。


「箱根百年水」で炊く、食感豊かな雑穀米
秋限定オリジナルメニューでは、小田原で育てた黒米や緑米を入れた雑穀米を味わっていただけます。雑穀を白米に入れることで、ぷちぷちやもちもちといった食感が楽しく、鉄分などのミネラルやビタミンも含む一品に。
この特別な雑穀米を名水「箱根百年水」で炊きあげます。清らかな水の味わいもお楽しみください。

あげかま屋すず天「雑穀米のすず天むすび」
艶やかな雑穀米のおむすびに、さつまいもや地魚などの天ぷらをのせます。「すず天」の天ぷらは、かまぼこのすり身で包んで揚げるから旨味たっぷりプリップリ。通常の天ぷらとは一線を画す美味しさです。
「雑穀米のすず天むすび」のお弁当には、5種類のすず天むすびに、紅白かまぼこや海のすふれ(えびをすり身に合わせたコクのある玉子焼き)、お漬物が入っております。注文を受けてから海苔を巻きますので、パリパリの食感をお楽しみください。
◆販売場所
鈴なり市場 あげかま屋すず天
◆販売価格
864円(税込)

汐風カフェ「五穀米のきのこドリア」
「広川椎茸園」の原木椎茸がたっぷり入ったクネルのドリアです。クネルとはすり身を使ったフランス料理で、すり身を形づくり、ソースをかけてオーブンで焼いたグラタンのようなもの。
今回は、すり身にサフランや生クリームを加えてふわりと仕上げたクネルを五穀米にのせて、3種のきのこのドリアソースとチーズをかけて香ばしく焼きました。
◆販売場所
鈴なり市場 汐風カフェ
◆販売価格
990円(税込)

CAFE107「五穀米&シーフランクのクリーム煮」
魚介の粗挽きフランクフルト「シーフランク」が載った贅沢な一皿です。「シーフランク」は厳選された海鮮素材をそのまま活かした海のフランクフルト。パキッとした食感、ぷりぷりジューシーな味わいが特長です。
クリーム煮はホタテやえび、原木椎茸なども加え、魚介と季節の食材の旨味を味わえる一品です。五穀米にたっぷりかけて召し上がれ。
◆販売場所
CAFE107
◆販売価格
800円(税込)

えれんなごっそ「五穀米の旬野菜ドリア」
バイキング料理形式のレストラン「えれんなごっそ」でも、クネルのドリアを召し上がっていただけます。海老と魚のふわふわのすり身のクネルとクリームソースを、五穀米にのせてオーブンへ。黒米のぷちぷち感、もちあわやハト麦のもっちり感など雑穀米の食感を引き立てる一皿です。
◆販売場所
えれんなごっそ
※えれんなごっそはバイキング形式のレストランです。単品でのご提供はしておりません。

風祭の裏山の原木椎茸をすべてのお料理に
今回ご紹介している4つの秋限定オリジナルメニューには、鈴廣かまぼこの里の裏山で育った「広川椎茸園」の原木椎茸を使っています。箱根から流れてくる地下水を栽培に利用し、天然の木々から育てた椎茸です。驚くほどに肉厚で香り高き椎茸を、農家さんに直接届けていただいています。

概 要
- 日時
- 2021年9月1日(水)~11月30日(火)
- 料金
- あげかま屋すず天「雑穀米のすず天むすび」 864円(税込)
汐風カフェ「五穀米のきのこドリア」 990円(税込)
CAFE107「五穀米&シーフランクのクリーム煮」 800円(税込)
- 開催場所
- 神奈川県小田原市風祭245MAP
- お問い合わせ
- TEL 0465-22-3191(9:00-17:00)